こんにちは、

現代の住宅は気密性が高まり、隙間風が減って冬でも過ごしやすくなりました。

しかし、室内の汚れた空気と、外の空気を入れ替える「換気」が十分できずに、

湿気や汚れた空気がこもりやすくなるという問題が発生しています。

湿気がこもると、ダニやカビが増殖します。

また、壁の表面だけでなく、カベの内側までもが結露してしまい、家の寿命にも大きな影響を与えています。

現代の生活スタイルでは、定期的に十分な空気の入れ替えをすることは難しいものです。

そこで、2003年から計画的に「24時間換気」を行う機械換気設備の設置が、法律で義務付けられています。

建築基準法24時間換気システム【第1種換気方式の仕組みと特徴】

24時間換気とは、換気設備を常時作動させるようにしておくことです。

法律では、換気回数が1時間0.5回以上の換気量をもつ換気設備を設置することが定められています。

機械換気には3つの換気方法があります。(下図)

住宅の24時間換気と3種類の換気方法を徹底解説!

住宅の省エネ化が進む中、高断熱高気密住宅を選ぶ家づくりが一般化してきました。

小さなエネルギーでの冷暖房維持するには、2時間に1回の窓開け換気は現実的ではありません。

したがって、高断熱高気密住宅では、1台か2台のセンター配置の給排気型換気扇と各室を結ぶ

ダクトによる計画的換気が向いています。

中でも、排出する空気で冷えた外気を暖めてから取り入れる(冬)、「熱交換型」が適しています

読んでいただきありがとうございました。

Header text

beenhere
beenhere
beenhere
beenhere